昨日の「大黒様」に、引き続き「恵比寿様」も彫ってみました。 七福神の中で、日本の神様は「恵比寿様」だけというのは、ご存知でしょうか? いろんな神社などを回ると七福神の神様を祭ってあるところが多いので、全部日本の神様?と勘違いされがちですが、、「恵比寿様」を除いて、他は外国の神様なのでした。(主に、中国、インドの神様です。) 昔、今は亡きはらたいらさんが、出演なさっていたクイズダービーにも、「七福神の中で、日本の神様は誰でしょう?」という問題が出されていて、唯一、答えられたのははらたいらさんだけでした。 司会の大橋巨泉氏に、なんで判ったの?と聞かれて、帽子の形で判りました!と答えていたような記憶があります。 その時は、なるほど〜と思ったのですが。 いざ本日、彫ろうということを思って、、スケッチをしてみると、私も帽子の形がどんなものだったか??判らなくなったので、ネットで、「恵比寿様」の写真、イラストなどを、色々と検索をしてよーくみながら、適当にアレンジをしてみました。(^^;; コレを機会に七福神は追々と彫っていきたいなと考えていますが、全部を完成するのはいつかは不明です。(__;; ついでに、昨日、ビスケットを作った時に余った卵白が残っていたので、今日も違うバージョンタイプの「搾り出しクッキー」を作りました。 参考にしましたのは、中城裕美さんの初めてつくるお菓子より、「搾り出しクッキー」を作ってみました。 搾り出しクッキー、大抵のレシピですと、卵黄が使われることが多いですが、このレシピでは卵白を使って作っています。 その性か、軽い感じに仕上がります。美味しいです。 この本、私は文庫化になる前の本をもっています。 もともとは、新聞掲載されていたのを、本として出版されたので、体裁も地味、写真も白黒、書かれているのは縦書きと少々、とっつきが悪そうな本に見えますが、中々どうして、説明もポイントを抑えて判りやすくかかれており、じっくりと読んで作ると、本当に美味しいお菓子が作れること請け合いです。 この本の著者であります、中城裕美さんは最近はあまりテレビではお目にかかることが少なくなりましたが、お菓子の作り方の説明に定評のあった方でしたのでお勧めだと思います。 お菓子が、全く初めての方ということを着眼点に置かれていますし、実際、全くお菓子を作ったことがない方が、新聞をみながら作っているということも紹介しつつ載っていて、とても親近感を感じ取ることも出来ます。 文庫の本も残り少ないということですので興味がある方は是非、読んでみてくださいね。 では、強引ではありますが一緒にアップを。
|
<< 前記事(2006/11/27) | ブログのトップへ | 後記事(2006/12/01) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|---|
金谷ホテル ホームメイドクッキース1(長崎屋オリジナル)【送料無料】
バニラ・ココア・抹茶クッキー各10枚 金谷ホテルの定番品。創業以来変わることのない手法にてお届けしております人気のホームメイドクッキーです。お子様からご年配の方まで広く愛され、喜ばれているクッキーです。 金谷ホテル ホームメイドクッキース1(長崎屋オリジナル)【送料無料】 価格:2,100 円(税... ...続きを見る |
楽天のトラベル情報! 2006/12/10 11:11 |
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
卵白を使うクッキー、おいしそうですね。ついついつまみたくなるようなプチなクッキー、かわいいです。うちは生協でタマゴを隔週しかかわないので、卵がなくってお菓子がつくれないわーーと思わずに、卵白が冷凍庫にあれば作れるお菓子はうれしいです。 |
卵白 2006/11/30 09:57 |
卵白のクッキー、ちょっと興味あります。 |
きらら 2006/11/30 11:59 |
卵白さん、いらっしゃいませ。 |
kamoko 2006/12/01 10:49 |
きららさん、こんにちは。 |
kamoko 2006/12/01 10:54 |
<< 前記事(2006/11/27) | ブログのトップへ | 後記事(2006/12/01) >> |